ワイルドライフアート5

Wild life art

私の所属する動物アートの団体「日本ワイルドライフアート協会」の展示会が年3回あり、それぞれに新作を出し続けていることもあり、現在制作活動の大きな比率を占めています。今後もこのペースで作品が増えていくことと思われます。ただ私の場合モチーフのチョイスがややマニアックと言われますが、これは自分が実物を見てみたいと思うものを作るというのが動機になっているからです。

 
 

41.アリとキリギリス

ant and katydid

2017年発表 直径23cm 上質紙、マーメイド、和紙使用
ご存知、「アリとキリギリス」の寓話をイソップでなくファーブルが書いたとしたら、このような結末が描かれていたことでしょう。そんな非情な野生の現実を象徴的に表現しました。ほぼ実物大の昆虫は過去に何度も作ってきた得意分野ですが、若いころはもっとアリを小さく作れたのにと、目と手先の衰えをまざまざと感じてしまいます。
 

42.カモノハシ

platypus

2017年発表 長さ45cm 上質紙使用
私は実物を見たことがありません。ならば自分で作ってしまおう!そういう動機で製作した動物は数多いですが、これもその代表です。日本では体が乾いて毛の逆立った剥製しかお目にかかれませんが、外国では水族館の水槽で展示されています。それは体毛がぴったりと体に張り付いた流線形で、生き生きとしています。そんな、泳いでいる姿のカモノハシを再現し、色も濡れた毛色にしています。

43,オコジョ

Ermine

2018年発表 高さ25cm 上質紙、和紙使用
いつも変わった動物ばかり作るので、たまには可愛いものも作ってみようと挑戦しました。右半身は冬毛、左半身は夏毛のオコジョを縦に半分にした形で作り、間に鏡代わりのブリキ板を立てて展示したものです。全く同じ展開図に見えますが、実は冬毛の方を若干ふっくらさせて作っています。ブリキ板は反射率が低くて遠くの物がぼやけてしまいますか-、それか背景として絶妙な効果を出していました。

44.ダイオウグソクムシ

Giant Isopod

2
2018年発表 高さ8㎝ 長さ33㎝ 上質紙使用。
深海に住むダンゴムシの仲間で最大40㎝以上になります。苦労したのは、使える資料写真が少なかったこと、それに何といってもパーツの多さです。普通、哺乳類なら1体作るのに30-40くらいのパーツで出来ますが、今回は体節が独立していること、脚が多いことなどから270ものパーツを必要としました。その結果脚を含む裏側の構造は複雑を極め、これを見せるために鏡面の上に透明のアクリルボックスを置いて作品を宙に浮かせる形で展示しました。

45.漁場

Fishing grounds



2019年発表 長さ35cm 上質紙・セロファン使用
秋の終わり、サケは産卵のため故郷・北海道の川を遡上してきます。そこに待ち構えていたのが冬眠を前にして栄養をつけたいヒグマ。早速一匹が餌食になりました。毎年繰り返される厳しい大自然の営みを卓上に再現しました。白く泡立つ激流を表現するために、クッション材の千切りにしたセロファンを敷き詰めてみました。

56.逃がすな・危険

Don't let it go

2019年発表。長さ40㎝。カラーペーパーに印刷
最近は成長しすぎて飼いきれなくなり放置された外来のペットが野生化して繁殖し在来の生態系を破壊するケースが増えています。特にワニガメのような、人に危害を与える動物を手放すのはもってのほかです。そんなメッセージを込めて極力荒々しく凶暴そうに作りました。それには紙という材質の軽さと軟弱さがネックになるわけですが、それを感じさせないようなデザインと色の選択で克服しました。

 
   
 
   
   
 

ギャラリー1へ

ギャラリー2へ

ギャラリー3へ

ギャラリー4へ

ペーパーフィギュアトップへ

HOME